show details
素材条件
前回のヘアカラーからおよそ2か月。既染部は黄色味に褪色しやすい髪質。
技術ポイント
まずは、フォーミュレイトファイ専用アプリ「ColorOpe(カラオペ)」のカウンセリング機能を使いながら、お客様のご要望を入力していただきます。
※カウンセリング機能を使うことで、ご要望を伝えるのが苦手なお客様でも、イメージをオーダーし易いです。
入力頂いたご要望を元にスタイリストがカウンセリングし、具体的な仕上がりのイメージを聞き出します。
お客様の髪の状態を入力することで、ご要望にピッタリあったおススメ色が導き出されます。

黄色みを抑えたラベンダーベージュを選択。
ボブスタイルに動きを表現するために、ローライトで立体感を出すことを提案します。
仕上がりのベースカラーと同系色のローライトの色を、それぞれご確認頂きます。


新生部及び既染部の長さ、現在のアンダートーンから、ヘアカラーのレシピが表示されます。


ヘアカラーレシピ
表示されたレシピに従い、フォーミュレイトファイを使用し、薬剤を調合。

新生部
1剤 6V(4g)+10V(6g)+6M(8g) に対して、2剤3%(42g)をミックス
ローライト部分
1剤 10V(3g)+6B(6g) に対して、2剤3%(21g)をミックス
既染部
1剤 8A(15g)+6V(15g) に対して、2剤3%(63g)をミックス
技術プロセス
上記、新生部に薬剤を塗布。
表面にスライシングでローライトを入れる。
既染部に薬剤を塗布。
放置後、染まりを確認してシャンプーします。
アフターカウンセリング
次回来店時の季節感を取り入れ、ココアブラウンをご提案。

来店サイクルをお伝えすることで、次回のヘアカラーを楽しみにご来店頂けます。

フォーミュレイトファイ・ColorOpe(カラオペ)専用サイト
